糖尿病教育・療養センター
オーダーメイドの治療を行う
糖尿病チームがいます
糖尿病は、血液の中のブドウ糖の濃度が持続的に高い状態で、なるべく早期に発見し治療をはじめることが大切です。放っておくと合併症やさまざまな病気を引き起こす原因となります。喉が渇く、疲れやすい、体重が減ったなどの症状がある方は糖尿病が進行している可能性があります。
糖尿病は日常生活に密接した病気です。飲み薬やインスリン注射などの治療のみならず、食事や運動など症状に合わせた療養が必要になってきます。
ふくやま病院には糖尿病センターとして医師や看護師、管理栄養士にくわえ、治療に最も大切な日常生活の自己管理を、患者に対して指導する糖尿病の専門家である糖尿病療養指導士がいます。
外来での通院治療をベースに、通院での改善が難しい方には、食事療法やインスリンなどの薬物療法、運動療法を組み合わせて適切な治療を行う療養入院も行なっています。
糖尿病を知る
糖尿病外来
ふくやま病院では、日本糖尿病学会の糖尿病専門医・指導医の永田正男先生による糖尿病外来を行っています。健康診断で指摘された方、注意を受けた方、気になる症状がある方、以前糖尿病治療をしていたけどやめてしまった方など、お気軽にご来院ください。
- 糖尿病外来予約制
- 木曜 14:00~17:00
糖尿病教室(参加費無料)
糖尿病を知ること、あなた自身の症状に合わせて食事や運動など適切にケアすることが大切です。
ふくやま病院では、糖尿病療養指導士を中心として、糖尿病を知るための糖尿病教室(参加費無料)を定期的に開催しています。医師・看護師・管理栄養士・理学療法士などの話を聞くことができます。糖尿病の方のみならず、糖尿病の予防に関心のある方はぜひご参加ください。
開催日はふくやま病院のお知らせをご覧ください。
知ると変わると評判!
治療・予防について
食べる、動く、のむ
糖尿病の治療は、食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて、適切に血糖をコントロールすることが必要です。規則正しく、バランスよく、適正に食べ、適度に動くことが大切です。体型にかかわらず筋肉の質を改善することで「インスリンの効きをよくする」ことにもつながります。
これらは症状に合わせて適切に、そして継続して取り組む必要があり、私たちはあなたの状態に合わせて適切に治療してまいります。
あなたらしさを測る
血糖を適正にコントロールするには、血糖の変動を把握することが欠かせません。血糖はさまざまな要因によって変動するため、診察時に測っただけでは血糖が適正なコントロールできているのかを把握するのが困難です。
そこで、日常生活での血糖の変化をあなた自身が測ることで、1日の血糖の変化を自分で正確に把握することができ、それら 数値をもとに、より適切な治療計画に役立てることができます。
ふくやま病院では、簡易血糖測定器として「FreeStyleリブレ」を導入しています。これまでの血糖自己測定では、指先からの少量の血液を必要としていましたが、「FreeStyleリブレ」は血糖値ではなく間質液中のグルコース濃度を測定するため、腕に貼りつけたセンサーに機械(リーダー)をかざすだけで、血液を採らなくても血糖値に近い値をリアルタイムで測定することができます(下図参照)。
指に針を刺す必要がないため痛みがなく、服の上からでも測ることができます。食後や睡眠中など、これまで確認することが難しかった血糖値を連続して14日間測定することができます。
透析を避けるために
糖尿病の合併症によって腎機能の低下すると、透析の原因となりえます。透析は日常生活に対して制約をともなうため、透析が必要な状態に陥らないためにも、定期検査によって腎症の早期発見に努めるとともに、正しい代謝コントロールを続けることが大切です。
ふくやま病院では、週1回、透析予防指導を行っています。療養指導や栄養指導などをまとまった時間で受けることができます。透析予防指導を希望される場合は主治医にご相談ください。
- 透析予防指導予約制
- 毎週水曜 9:30~12:00(30分間程度)
足を守るセルフケア
糖尿病の患者さんは、足にまつわるトラブル(たこ、巻き爪、水虫、乾燥、ひび割れなど)が起こりやすく、重症化しやすいため、セルフケアを通して、小さな変化に気づくことが大切です。
ふくやま病院では、週1回、決まった時間帯にフットケア外来を行っています。足の変化を見るための写真撮影や、足のケア(爪切り・やすりがけ)を行うだけでなく、合併症の1つである神経障害(手足のしびれなど)を発見する検査として、アキレス腱の反射検査や内くるぶしの振動覚検査を行っています。
足のケアを行いながら、日常生活での注意事項も指導しています。フットケア外来を希望される場合は主治医にご相談ください。
- フットケア外来予約制
- 毎週水曜日14:00~、15:00~
(1時間程度)
インスリンポンプによる専門治療
1型糖尿病はインスリンの4回打ちが原則ですが、リアルタイムに持続血糖測定(CGM)を行い、インスリンポンプで持続インスリン皮下注入( CSII )を行うSAP療法(右図)があります。
食事以外に必要な基礎インスリン量を時間ごとに設定でき、早朝の高血糖を抑制し夜間の低血糖を防ぐことができます。
糖尿病合併症検査
ふくやま病院では、神経伝導検査や自律神経検査(交感・副交感)など神経障害や腎障害の検査を行うことができます。眼科検査は近隣の眼科と連携して行っています。
糖尿病教育・療養センターのミッション
ふくやま病院では糖尿病教育・療養センターとして以下重点的に取り組んでまいります。
2型糖尿病の教育・療養
- 1週間の教育入院
- フラッシュグルコースモニタリング (FGM)導入
- フットケア
- 糖尿病教室
- 高齢糖尿病患者の日常機能低下された方のリハビリテーション入院
1型糖尿病の先進治療
- カーボカウントを用いたインスリン治療)
- CSII(持続皮下インスリン治療))
- SAP療法(パーソナルCGM機能を搭載したインスリンポンプ療法)